Shogo Hamada

blog.nanoeng.net

Menu

  • Home (blog)
  • Main webpage

Spring has come!

16:31 by Shogo
DSC05689DSC05704DSC05711DSC05712

Ithaca_2013_spring, a set on Flickr.

満開の桜,散歩が気持ちいい季節です.

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有する
次の投稿 前の投稿 ホーム

Search

日本語による解説と雑談のページ

Popular Posts

  • iPadで日本語TeX
    備忘録めも。 最近Clamcase Proを買って、iPad miniでもかなりMacbook Airに近い雰囲気の環境で文章を書けるようになった。これならTeXの下書きくらいはいけるんじゃないか、と思って試してみた次第。結論としては、TexWriterとBXcjkjatypeの...
  • 日本語環境でNanoengineer-1をつかう
    構造DNAナノテクでお絵かきをするときによく使う, Nanoengineer-1 .(最近アップデートがめっきり放置気味ではありますが)お絵かきツールの選択肢がほぼこれしかないということもあり,スライドの絵をちょこっと描いたりするときには結構重宝しています. ところがこのNE-...
  • ウェブページのリニューアル
    つい先日論文がアクセプトされたのを機に, ウェブページ を現在の研究内容に即して更新することにしました.論文が出たのち,ここではその内容を日本語で紹介しようと思っています.
  • 復帰
    随分と書かずにいたこのブログだけれど,この夏は色々と考える時間がつくれそうなので復活させたいと思う. 心機一転,レイアウトとかを微妙に変えてみた記念に投稿.
  • ぐらんどきゃにおん
    なんとなく青空が綺麗だったのであげてみた.理由は特段無い.
  • Wolfram Alphaで自由研究:ラプラス変換編
    Twitterでの話題から派生して,Wolfram Alphaで遊んでみたら興味深かったのでメモ.(制御工学もあまりに久しぶりで忘れているため,リハビリも兼ねて.)
  • 昔つくったツールたち
    昔作ったツール類を公開してみたので,解説がわりにメモ.
  • 人工代謝系で駆動されるDNA材料・機械について
    先日Science Robotics誌に掲載された我々の 論文 について,日本語で簡単に紹介してみました.よろしければご覧ください.
  • イサカ雑感
    二週間が経ち,ようやくこちらの雰囲気にも慣れてきた.いくつか,ほぉ,と思ったところをメモしておこうと思う.適宜更新.
  • Snowbird
    R8141625 , a photo by shogo@nanoeng.net on Flickr. test from flickr

Categories

  • Memo (4)
  • Photos (2)
  • Research (2)
  • Tech (1)
  • 自由研究 (1)

Blog Archive

  • ►  2019 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2014 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ▼  2013 (1)
    • ▼  4月 (1)
      • Spring has come!
  • ►  2012 (2)
    • ►  7月 (2)
  • ►  2011 (6)
    • ►  6月 (6)
Copyright © Shogo Hamada | Powered by Blogger
Design by Taras Dashkevych | Blogger Theme by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com